学校における事故の相談

  • ① 野球部の部活動練習中に、打球が目に直撃した
  • ② 廊下で友人と激突し、歯が折れてしまった
  • ③ 理科の授業で実験中、手に火傷をしてしまった
よくある学校事故の事例

このような学校管理下の範囲において起きた事故及び学校施設の使用をめぐって起きた事故を学校事故といい、通常の事故とは異なる特殊性があります。

当事務所の強み(サポート体制)

相談料60分10,000円

事故発生から解決までの流れ

事故発生から解決までの流れ

事故発生から解決までの流れ

学校事故Q&A

治療費について

先生、損害賠償請求がしたいです。
何があったんです?
すいません、子どもが学校内で大けがをしまして。
なるほど、学校内でのけがですね。
どうしてけがをしました?
子どもが部活動中に同級生とぶつかり、けがをしました。
では、スポーツ振興センターの災害共済給付制度を利用して、治療費の支払いをしてもらいましょう。

スポーツ振興センターの災害共済給付制度について

スポーツ振興センターの災害共済給付制度とは?

日本スポーツ振興センターの災害共済給付制度とは、生徒が学校の管理下で「ケガ」などをしたときに、 保護者の方に給付金(災害共済給付)を支払う制度です。

治療費は払ってもらえるのでしょうか?

治療費について、交通事故のように、けがをさせた人に払ってもらうことができますが、学校内の事故については、スポーツ振興センターから支払ってもらうこともできます。

医者に保険適用外の手術・治療をすすめられたのですが、どんな治療でもいいのでしょうか?

スポーツ振興センターの災害給付制度では、基本的には保険適用可能な治療に関する費用は給付されます。自由診療の場合には、保険適用外の治療として給付金が支払われない可能性があるので、注意が必要です。

事故が起きたらやっておきたい調査

今回の事故について、事故がどのように起きているかはもうわかっていますか?
それが、実は、相手のお子さんはけがをさせたことについて認めていないんです。
言い分が違うということですね。具体的にはどう言っていますか?
うちの子は殴られたと言っているんですが、相手の子は何もしていないと言っているようなんです。
完全に矛盾していますね。
どうしたらいいでしょうか。
学校での事故に対しては、多くの場合、学校の先生による調査が行われます。学校の先生にしっかりと聞きとってもらえるように、お子さんの話をまとめましょう。

事故状況について

学校内での事故が起きてしまった場合、どうやって事故のことを調べるのですか?

学校内での事故の場合には、警察が関与する刑事事件でもない限り、多くの場合には学校の先生がまず事故の内容を調べることになります。

言い分が違う場合には、気をつけることはありますか。

事故についての言い分が違う場合には、事故の状況についてしっかりと調査をしてもらう必要があります。学校の調査能力には、限界がありますが、その中でも真実に近づいてもらうために、家族にもできることがあります。

家族でもできる調査はありますか。
本人の話をまとめる

まずは、本人の話をしっかりと聞き取りましょう。この時に、事実関係を正確に聞き取るには、時間や場所、けがの部位、事故があった時の位置関係等を詳細に聞き取る必要があります。

周囲の人の証言を集める

特に、本人の話を聞く時にも関わりますが、何があったのか、誰が現場にいたのか、見ている子がいるのかどうかは非常に大事なことです。

調査の結果を先生に伝える

調べた話を前提に、学校に説明を行う必要があります。この時には、書面によって提出することができると、しっかりと事実関係を伝えることができます。

聞き取りの際に気をつけることはありますか?なんだか、学校の先生と、親が聞いた時で、子どもの言い分が違うみたいです。

聞き取りをお子さんから行うことは意外と難しいことです。特にお子さんは、誘導尋問にかかりやすかったり、親御さんや、先生からの質問に対し、思わず事実とは違うことを話してしまうことがあります。
最初の調査で、大きくその後の状況が変わってしまうこともあります。学校の先生による事実調査の段階で、弁護士による聞き取りを行うことも考えられます。

後遺症とは?

ところで、お子さんのけがは大丈夫ですか?
けがの影響が残らないといいのですが。
けがについて、徐々に回復してきているのですが、医師の先生からは、けがが残るかもしれないと言われています。
それは心配ですね。
けがが治りきらなかった場合にはどうしたらいいのでしょうか。
治療の結果にもかかわらず、残ってしまうけがの影響のことを後遺症と言います。
後遺症ですか。
はい。この後遺症がある場合には、治療費とは別に、後遺症慰謝料等の、費用を請求することが考えられます。
後遺症はどのように判断されるのでしょうか。
後遺症の有無については、医師による判断が必要です。

後遺症について

医師による後遺症の診断まで、何もする必要はないのでしょうか。

医師は様々な事情から判断をしていますが、患者本人からの症状の報告も重要な根拠になっているようです。この後遺症は、実際には医師との意思疎通がしっかりできていないと、診断書に反映されないこともあるようです。安心して診察を受けていただくために、当事務所はお子さんの状況を医師に伝えるためのサポートも行っています。

後遺症と診断された場合に、スポーツ振興センターは何かサポートをしてくれますか?

医師により後遺症と診断されると、けが等の治療に関する費用とは別に、スポーツ振興センターからその障害の内容と程度に応じて、障害見舞金が支払われる可能性があります。

後遺症慰謝料請求の金額は、後遺症によって、どのように変わるのでしょうか?

医師から後遺症と診断された場合には、それに基づいて請求することが考えられます。慰謝料は、けがが大きいほど、その後の生活への影響が大きいほど、結果として慰謝料の金額は上がることになります。(等級表へ

後遺症慰謝料請求する場合

先生、もし万が一、後遺症が残るようでしたら、後遺症の慰謝料請求を行いたいと思います。
他にはどのような請求ができるのでしょうか。
後遺症慰謝料請求の他にも、後遺症がなければ、失うことのなかった能力の損害賠償や、将来的に必要な治療費の請求なども考えられます。
なるほど。これは、誰に請求することになるのでしょうか。
そういった請求は、事故を起こした生徒とその親、見過ごして事故を招いてしまった学校などが、責任を負うことがあります。
ただ、事故の原因が、行為者と被害者双方にある場合には、金額が減額されることもあります。

後遺症慰謝料請求について

後遺症慰謝料などの請求は、誰に行えばいいのでしょうか。

慰謝料請求は、①けがをさせた(加害をした)生徒とその親に対する請求、②学校に対する請求を行うことができる可能性があります。

後遺症慰謝料の請求は、どういう場合にできるのでしょうか。

こういった請求は、故意や過失のある行為によってけがをさせた人に請求することができます。「よって」といえるためには、因果関係が必要になり、けがをさせられた人にも過失があれば、過失相殺が行われ、賠償額は減額されることになります。

故意ってなんですか。

故意とは、自分の行為によって被害が発生することを認識しながら、あえて行為をすることをいいます。つまり、わざと被害を生じさせた場合、例えば、同級生に暴力を振るう場合などがこれに当たります。
事案によっては、相手が故意はなかったと主張してくることもあります。そうした場合には、現場でどのような行為が行われていたのかなどといった事実関係を詳しく立証する必要があります。そのためには、目撃者などの証人を探し、その証言がどの程度信用できるものかなどといったことを判断していく必要があります。

過失ってなんですか。

過失とは、被害が発生しないように注意すべき義務があったにもかかわらず、不注意があったために、被害を発生させてしまった場合をいいます。
学校事故の事案で、学校側の責任を問う場合、教師に過失があったのかどうかが問題となる場合が多いです。過失が認められるには、教師が被害の発生を予見する可能性があったこと、被害の発生を回避するために、とるべき措置があったにもかかわらず、そうした措置をとっていなかったことなどが必要になります。過失が認められるかどうかは、一つの事情で決まるということはほとんどなく、様々な事情を考慮して判断されることになります。ある事故で、どのような事情が大きな意味を持つことになるのか考えるには、過去の裁判例や学説などを詳しく検討しなければなりません。

因果関係ってなんですか。

相手に損害賠償請求をするには、相手の行為(加害行為)と、発生した被害結果との間に因果関係があることが必要になります。因果関係の有無の判断についても、様々な事情が考慮されることになるため、過去の裁判例などの検討が必要になりますし、事案によっては、医学などの科学的な専門知識が必要になってくる場合もあります。

過失相殺

相手に法的責任が認められ、損害賠償請求ができる事案でも、被害者の方にも過失がある場合には、「過失相殺」、つまり、損害賠償額が減額されることになります。裁判において、過失相殺をするのかどうか、する場合にどの程度減額するのかは、裁判官の裁量とされており、様々な事情が考慮される可能性があります。過失相殺の判断にどのような事情が影響するのか、また、どの程度影響するのかを考えるに当たっては、やはり過去の裁判例などの検討が必要不可欠になります。

お気軽にご相談ください。

学校での事故について
スポーツ振興センターの
災害給付(障害見舞金)について
後遺症について 後遺障害に対する
後遺症慰謝料の支払基準
むちうち症状(首・腰) 部位別等級(上肢・手指) 部位別等級(下肢・足指)
部位別等級(口) 部位別等級(外貌醜状) 部位別等級(眼)
部位別等級(耳) 部位別等級(胸腹部臓器) 部位別等級(頭部・脳・神経系統)
部位別等級(鼻) 部位別等級(脊柱・その他の体幹骨)  高次脳機能障害について
メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

TEL 03-5981-8834 MAIL

受付時間 9:00 - 22:00[土日祝も初回相談可能]